掲示板

コメントをお書きください

コメント: 8
  • #1

    suetsugu (日曜日, 14 3月 2010 21:28)

    岡原先生、
    昨日、今日と講演ありがとうございました。
    土曜日の講演で、論述=主張と根拠のセットである、
    そして根拠とは他人の言葉である、というお話は
    目からうるか・・・イエ・・・鱗でした。
    今まで、○○について論述せよ、という課題が出された時に
    いかに自分勝手な文を書いて(そして読む人をうんざりさせて)いたか
    思い知りました。
    たいへん有意義な2日間でした。
    本当にありがとうございました。

  • #2

    岡原正幸 (日曜日, 14 3月 2010 21:58)

    こちらこそ、ありがとうございました。このホームページは未完成ですから、みなさんからの質問をどんどん募集します。それに答えることで、充実させて行きたいと思います。

  • #3

    岡 滋彦 (水曜日, 07 7月 2010 20:21)

    大阪リバーサイドキャンパスでの講演ありがとうございました。このウェブサイトを参考にしろということでしたので、早速拝見しました。
    レポート・卒業論文作成の参考にさせていただきます。
    私、経済学部ですが、理論科目のレポートは、学部科目で論述方法に違いがあるのでしょうか。

  • #4

    岡原正幸 (水曜日, 07 7月 2010 21:32)

    『三色旗』でも4月から卒論作成に関して特集を組んでいます、色々な分野の研究者の声がそこで分かると思います。論述という形式についてはどの分野でも基本的には同じでしょう。

  • #5

    石川 均 (日曜日, 08 5月 2011 11:24)

    堂島での入学オリエンテーションのお話は、他大学に通う息子達にも聴かせてやりたいほどの大変有意義な内容でした。ありがとうございました。私も軽い気持ちで門を叩いたものの、眼前の垂直の絶壁を見上げるような気分になりました。「意志あれば道あり」の精神で励んでまいりたいと思います。ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • #6

    岡原正幸 (日曜日, 08 5月 2011 13:42)

    お役に立てれば幸いです。そんなに高い壁ではなく、はしごもたくさん用意されています、と言うつもりでしたが、仰せの通り、意志あれば道あり、ですね。

  • #7

    小林 (月曜日, 09 7月 2012 02:46)

    これからはグローバル時代でありますから、通信課程にも洋書、原書で構いませんので、英語で学び、英語で答えるような制度があったらな、とおもいます!いかがでしょうか。

  • #8

    correspondence (日曜日, 12 5月 2013 17:58)

    久しぶりに確認するとスパムも掲示板に残されていましたので、投稿は確認後に許可する方式に変更しました。